看板のサインパートナー > サインのノウハウ > アルミ複合板看板を設置するメリット・デメリットとは
アルミ複合板看板を設置する
メリット・デメリットとは
アルミ複合板は看板を作成する際に採用されることが多い素材です。ほかの素材で作成するよりもコストを 抑えて自由度の高いデザインに加工しやすいなどのメリットがあります。ただし、デメリットになる部分も少な からずあるので注意が必要です。アルミ複合板で看板を設置する前に知っておいていただきたいメリットとデ メリットを紹介します。
アルミ複合板は看板に使用されることが多い素材で、軽くて扱いやすく、耐久性に優れているなどのメリット
が多いのが特徴です。実際にアルミ複合板看板を設置しているケースも多いのですが、メリットだけでなくデ
メリットになる部分もあります。
この記事ではアルミ複合板の特徴を踏まえ、ほかの素材と比較して看板として設置する場合のメリットとデメ
リットを紹介します。看板を設置したいけれどまだ素材を選定していない方や、アルミ複合板看板の設置を視
野に入れて検討している方はぜひ参考にして、目的に合った看板を設置するヒントにしてください。
アルミ複合板看板の特徴
アルミ複合板とは、発砲ポリエチレン樹脂をアルミ板で挟んでいる素材です。
アルミ複合板を使った看板は
耐久性があり、軽くて扱いやすいため加工がしやすいのが特徴です。切断もしやすいため自由度が高い
形に加工することもでき、個性的な看板を作成したい場合にも重宝します。
耐用年数は、屋外で使用した場合は長くて4 ~ 5 年
程度が目安となりますが、直射日光の当たり具合など
使用環境によってはもっと短くなる場合もあります
し、ラミネート加工の有無によっても変わります。
ラミネート加工とは、表面に薄いフィルムを貼って色
落ちを防ぐもので、光沢の有無も選択できます。
光沢があるとツヤ感が増すためデザインによってはよい面もありますが、光に反射して見えにくくなる場合
があるので、デザイン性と設置場所を考慮して検討する必要があります。
屋外に設置する場合は環境にもよりますが、できるだけ長期間劣化しないようにするためにもラミネート加
工をおすすめします。アクリルや鉄製の看板と比べてもメリットが多いため、できるだけコストを抑えて看
板を作成したいと考えている方にも最適です。
アルミ複合板看板を設置するメリット
アルミ複合板はほかの看板用素材と比較するとメリットが多いのが特徴です。
具体的にどのようなメリットがあるのか確認してみましょう。
・軽くて扱いやすい
アルミ複合板は薄いアルミ板で発砲ポリエチレン樹脂を挟んでいる素材なので、とにかく軽くて扱いやすい
のが大きなメリットです。ステンレス鋼板などほかの素材と比べても複合板はとにかく軽いため、遠方から
発注する場合も運送費を抑えられるメリットもあります。
穴開けやいろいろな形のカットなど加工のしやすさにも利点があるので、ほかの素材では実現しにくいよう
なデザイン性を重視したい場合にも重宝します。
・耐久性に優れている
アルミ複合板は耐久性に優れており、サビにも強いメリットがあります。
屋内はもちろん、屋外に設置する場合にも重宝するのでさまざまな場所に設置できます。
屋外に設置していると心配になるのが直射日光や風雨にさらされることですが、劣化しにくいため長期間キ
レイな状態を維持できます。
・費用を抑えられる
アルミ複合板はほかの素材よりも安価なので、できるだけコストを抑えて看板を設置したいと考えている方に おすすめの素材です。ほかの素材は看板フレームがなければ設置できない場合もありますが、アルミ複合板 なら壁などにも直接設置できるため設置費用を抑えられます。扱いやすいため直接壁にビスで留めたり、接 着したり、ワイヤーで吊るしたり・・・などいろいろな設置方法に対応できて手間がかかりにくいです。
アルミ複合板看板を設置するデメリット
アルミ複合板の看板はほかの素材と比べるとデメリットは少ないのですが、注意しておきたいポイントがいく つかあります。
・廃棄する際は産業廃棄物になる
アルミ複合板は耐久性に優れていますが、使用環境によっては数年後に色あせが目立つようになり、張り替え を検討する時期がやってきます。古い看板を撤去後は、アルミ板と発砲ポリエチレン樹脂がくっついている特 殊な素材なので産業廃棄物として処分しなければいけません。ただし、アルミ複合板の種類によってはアルミ と樹脂を分けて回収し、リサイクルできる場合もあります。
・大型看板なら看板フレームは必要
軽くて扱いやすいため直接壁に設置できるメリットもありますが、大型看板になると落下などのリスクがある のでしっかり看板フレームを用意しなければいけません。あらかじめ看板とフレーム、設置工賃などの費用を 見積りしておくことをおすすめします。
【まとめ】
アルミ複合板の特徴を生かして宣伝効果のある看板を設置しましょう
アルミ複合板は加工しやすくて安価で耐久性に優れているなどのメリットがあり、さまざまな看板に最適な素
材として採用されています。
ほかの素材と比べてもデメリットになる部分は少ないので、具体的にどのくらいの大きさで看板を作りたい
のか、カット加工などは必要なのか、予算はどのくらいなのかなどを検討し、理想の看板を作成してください。
記事一覧
- 看板のお手入れはどうする?
- 見やすい看板の文字サイズは?
- スタンド看板とは?概要から使い方を解説
- スタンド看板の種類をご紹介。活用方法など
- スタンド看板の選び方。用途や目的から選ぶ方法
- 【DIY初心者必見】木製の立て看板の作り方を解説!
- バーの看板のデザインの種類を解説!ネオン・手書き・手作りのやり方は?
- 効果的な看板のポイントをご紹介!
- 看板はどこに設置するのが一番良いのか!
- バナースタンドは印刷面の差し替えも可能!選べる仕様や用途を解説
- ロールバナーとは?使用シーンやメリット・デメリットを徹底解説
- 集客につながる看板のデザインの効果を解説!売上アップに効果的な色は?
- 目立つ看板の色の組み合わせ20選まとめ!夜に目立つ色は何?
- ロールアップタイプのバナースタンドとは?使い方やおすすめの仕様は?
- 看板制作の料金相場を解説!注文する際の注意点は?
- ネイルサロンの集客アップには看板が有効!書き方のコツも解説します
- カフェ看板で集客アップ!効果的な書き方を徹底解説
- アルミの複合板をカットする方法
- 木製Aの看板をデザインするときの注意点は?
- A型看板を屋外に設置するために気をつけたいこと