スタンド看板の選び方。用途や目的から選ぶ方法

在庫品は当日出荷
サインパートナー お支払い方法

0(計0点)

看板資材特集

看板資材特集

LINE友だち募集中

看板のサインパートナー > サインのノウハウ > スタンド看板の選び方。用途や目的から選ぶ方法

スタンド看板の選び方。用途や目的から選ぶ方法

スタンド看板の選び方。用途や目的から選ぶ方法

スタンド看板はさまざまな種類がありますので、用途や目的に合わせて選ぶのがおすすめです。今回はよくある用途や目的別におすすめのスタンド看板の種類を紹介します。また用途・目的以外の選び方も紹介するので、参考にしてみてください。

さまざまな種類があるスタンド看板。どの種類にもそれぞれの良さがありますので、どれにしようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回はスタンド看板の選び方を解説します。何を重視するかによってぴったりの看板が変わってきますので、この記事を参考にご自身の用途や目的に合った看板を選んでみてください。

スタンド看板を選ぶ時に最も必要なこと

スタンド看板の設置を考えてこの記事を読んでいる方は、「◯◯のためにスタンド看板を設置したい」という目的があるはずです。スタンド看板は種類が豊富でさまざまな用途に使えるため、設置する目的を明確にすることが大切になります。

まずはどうしてスタンド看板を設置するのか考えてみてください。「お店を知ってもらいたい」、「新商品をアピールしたい」、「お客さんにわかりやすい表示がしたい」などさまざまな理由があるはずです。設置して求める効果をリストアップして、最も優先したい目的に沿って選んでいきましょう。

用途・目的別!おすすめスタンド看板の種類

ではスタンド看板設置する用途や目的で多いものと、それに最適な看板を紹介していきます。

用途・目的別!おすすめスタンド看板の種類

お店の顔としてスタンド看板を設置したい

お店の顔としてお店の前の道や店頭にスタンド看板を置くならオーダーメイドのA型看板やオーダーメイドのシングルスタンド看板などがおすすめです。A型看板やシングルスタンド看板はデザインも素材も豊富なので、お店のコンセプトに合わせた看板を選ぶことができます。オーダーメイドの看板ならロゴや店名を思い通りにデザインすることができます。

またイーゼルスタンドやパネルスタンドの看板にして、絵画風の看板やパネル、ポスターを入れたフレームをおしゃれに飾るのもおすすめです。

新商品やおすすめメニューを紹介したい

新商品やおすすめメニューを紹介したいなら、A型看板で板面が黒板やホワイトボードになっているタイプがおすすめです。いつでも内容を書き換えることができるので、日替わりでおすすめ商品やメニューを宣伝することもできます。夜も営業しているお店なら、A型看板のLED電飾タイプを導入するといいでしょう。専用のペンを使って描けば、文字を光らせることができるので夜でも通行人にしっかりみてもらうことができます。

チェーン店などで新商品やおすすめメニューが描かれたポスターがあるのであれば、ポスターを差し替えることができるフレームタイプのA型看板やシングルスタンド看板もおすすめです。

黒板やポスターフレームを別で用意するのであれば、イーゼルスタンドやパネルスタンドでもおしゃれに商品やメニューを宣伝することができるでしょう。

夜でも目立つ看板が設置したい

夜でも目立つ看板を設置したいなら電飾看板がおすすめです。お店の名前やロゴを入れたオリジナルの電飾看板は、昼も目立ちますし、夜は遠くからでもしっかり目立たせることができます。防水機能がついたものを選べば天候関係なく設置できるので、雨の日でも安心です。電飾看板はスタンド看板の中では重量がありますから、キャスターがついたタイプを選ぶといいでしょう。また板面がLED電飾になっているA型看板も夜営業しているお店の看板に最適です。

お店の存在をアピールしたいのか、商品やメニューをアピールしたいのかで看板の種類を選びましょう。ポスターを掲示したいなら、照明がついているポスターフレームのA型看板やシングルスタンド看板を選ぶという方法もあります。

一つの商品やサービスをしっかりアピールしたい

特定の商品やサービスをしっかりアピールしたいなら、バナースタンドタイプがおすすめです。バナースタンドは印刷できる範囲が広いため、商品写真やイメージはもちろん、メリットや特徴などのたくさんの情報を一つの看板に詰め込むことができます。

用途・目的別!おすすめスタンド看板の種類

その他の選び方

その他の選び方としては、サイズで選ぶ方法や価格で選ぶ方法があります。

スタンド看板でもどれくらいのサイズの看板を置きたいのか・置くことができるのかを考えてみましょう。大きな看板を設置したい場合でも、本当にそのサイズの看板を置くことができるのか、道の邪魔にならないのかを検討する必要があります。

種類が豊富なスタンド看板ですから価格はピンキリです。店名やロゴを入れたオーダーメイド看板やデザインや素材に凝った看板、電飾看板は高くなる傾向にあります。できるだけ費用を抑えたいのであれば板面が黒板やホワイトボード、LED電飾のA型看板やポスターフレームのついたA型看板を選ぶといいでしょう。

【まとめ】まずはスタンド看板を設置する目的を明確にしよう

スタンド看板を設置したいと考えている方は販促効果を求めていると思いますが、用途を深掘りしてさらに目的を明確にすることが大切です。目的が明確になれば、どの種類のスタンド看板が最適なのか見えてきます。今回紹介した用途・目的の例を参考に、ベストなスタンド看板を選んでください。

記事一覧

文字周りを目立たせるデザインとは?アイデア10選を紹介!
デザインする際に気を付けたい背景の色は?文字色との組み合わせ効果も紹介
看板のおしゃれな字体には何がある?解説とともにおすすめの字体も紹介
適切な看板のサイズとは?種類や選ぶポイントを解説
看板製作で補助金は受けられる?具体的な補助金の種類を紹介
屋外看板の種類にはどのような物がある?特徴や用途を解説
看板のメンテナンスはどう行う?長持ちさせるテクニックを解説
ピクトサインって何?定義や規格、看板に取り入れるポイントを解説
看板の種類や看板の選び方を解説
看板にまつわる法律は?設置時の注意点を解説
目立つ看板を作るには?デザインのポイントを解説
看板のユニバーサルデザインとは?デザインや設置のポイントを解説
展示会の事前準備でするべきことは?時系列順に解説!
看板のデザインで著作権を侵害しないためには?著作権侵害になるケース・ならないケースを解説
選挙運動用の看板にはルールがある?制作のポイントも解説
看板にQRコードを掲載しよう!メリットや活用方法を紹介
採用ブースに使用する主な装飾ツールと設営のポイント
キッチンカーの始め方を知りたい方必見!開業までの流れを解説
お店を開くにはどうすれば良い?店舗開店までの流れを10のステップで解説!
店舗開業にかかる費用はどのくらい?ステップごとにかかる費用を解説

各種書類について

商品カテゴリ

キーワード

プレート看板

スタンド看板

幕関連

パネル

バナースタンド

シート/フィルム

ブース装飾

店舗備品

在庫一掃セール

看板資材の耐久性について

看板資材の耐久性について

お支払い方法

主なお取引先

営業日案内

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 

ページの先頭へ