スタンド看板の種類をご紹介。活用方法など

在庫品は当日出荷
サインパートナー お支払い方法

0(計0点)

看板資材特集

看板資材特集

LINE友だち募集中

看板のサインパートナー > サインのノウハウ > スタンド看板の種類をご紹介。活用方法など

スタンド看板の種類をご紹介。活用方法など

多くのお店が設置しているスタンド看板は、定番のA型看板以外にもさまざまな種類があります。今回はスタンド看板の種類や種類別の活用方法を解説しますので、設置を考えている方はこの記事を参考にぴったり合うスタンド看板を選んでみてください。

スタンド看板は自立することができる看板のことですが、その種類はさまざまです。今回はスタンド看板の種類とその特徴、おすすめの活用方法を紹介します。

スタンド看板の設置を考えている方は、この記事をチェックして目的に最適な種類の看板を見つけてください!

スタンド看板の種類をご紹介。活用方法など

スタンド看板の種類を徹底紹介

スタンド看板の種類はデザインを含めるとかなりの数があります。まずはポピュラーなスタンド看板の種類とそれぞれの特徴を見ていきましょう。

A型看板

A型看板はスタンド看板の中で最もポピュラーなタイプの看板です。横から見た時にアルファベットのAに見えることから、A型看板と呼ばれています。ほとんどのA型看板は折り畳みが可能で、お店を営業していない時や不要な時はコンパクトにしまっておけるというのがメリットです。

A型看板と言っても木やステンレスで作られたオーダーメイド看板、板面が黒板やホワイトボードになっているタイプ、ポスターを差し込むことができるタイプ、夜に光るLED電飾タイプなどさまざまなタイプがあります。手軽に導入できるうえに目的によって使い方を変えることができるので、多くのお店で導入されているスタンド看板です。

電飾看板

電飾看板は看板の内部に照明を内蔵することによって、看板自体を光らせることができるスタンド看板です。もちろん日中も使うことができます。また防水機能がついた電飾看板であれば、屋外使用も可能です。

ポールスタンド看板

ポールスタンドは一本のポールで支えられているスタンド看板のことです。表面に営業中であること、裏面に閉店中であることを掲示して裏返して使用するお店も多く見られます。シンプルでありながらスタイリッシュな印象です。オーダーメイドのものもあれば、掲示するものを差し替えることができるタイプもあります。

バナースタンド

バナースタンドは印刷されたバナーを取り付けることができるスタンド看板です。狭いスペースに置くことができるので、壁に沿うようにして立てれば壁看板のような役割も果たします。設置も簡単ですし、バナーを取り替えれば時期・タイミングに合わせた販促も可能です。

デジタルサイネージ看板

デジタルサイネージ看板はデジタル表示を使って常に最新の情報を流すことができる看板で、タッチパネル式もあります。導入費用は高額ですが、お店のブランド力を高める効果がありますし、情報が頻繁に変わってもすぐにアップデートすることが可能です。

スタンド看板の種類別!おすすめの活用方法

それぞれの看板はどんな活用方法が考えられるのでしょうか。

スタンド看板の種類をご紹介。活用方法など

A型看板

A型看板はスタンド看板のなかでも、最も汎用性が高い看板です。お店の顔となる看板としてお店の名前やロゴをオーダーメイドすることもできますし、書き換えが可能な黒板タイプや入れ替えが可能なポスター挿入タイプなら、新メニューやおすすめメニューを紹介することもできます。お店に興味を持ってもらうためのニュースなどを書いて置いておくこともできるでしょう。また大通り沿いにないお店の場合、お店までの道案内としても活用することができます。

電飾看板

電飾看板は病院や居酒屋、カラオケ店、パチンコ店など夜も営業しているお店の看板として効果的な看板です。看板が光っていることでお店・店舗が開いていることがアピールできます。特に夜の訴求力が高く屋外に置くことができる看板もあるので、ビルの2階以上で営業している居酒屋やレストランにも最適な看板と言えるでしょう。

ポールスタンド看板

ポールスタンド看板はお店の入り口に置くのが最適な看板です。ドアの前などに置いて営業中なことを知らせたり、「スタッフが来るまでお待ちください」といった案内をすることができます。

バナースタンド

バナースタンドは壁看板のようにお店の壁際に立てることもできますし、アピールしたい商品やその特徴などを幕にプリントすることで商品の販促に使うこともできます。家電量販店や展示会などでもよく見られる看板です。

デジタルサイネージ看板

デジタルサイネージ看板は大型商業施設の案内板や各店舗のポスター代わりとして使われることが多い看板です。一つの店舗でも数フロアに分かれているようなお店でも効果的です。検索が容易なタッチパネル式を導入しておけば、インフォメーションセンターの役割も果たしてくれます。

【まとめ】目的や用途に合わせてスタンド看板を選ぼう

スタンド看板の設置を考えている方によって、設置するための目的や用途はそれぞれ異なるはずです。スタンド看板を設置するときは「なぜ看板を設置するのか」を考え、それに合わせた最適なタイプを選びましょう。お店のイメージやコンセプトも考慮してデザインを選んでみてください。

記事一覧

文字周りを目立たせるデザインとは?アイデア10選を紹介!
デザインする際に気を付けたい背景の色は?文字色との組み合わせ効果も紹介
看板のおしゃれな字体には何がある?解説とともにおすすめの字体も紹介
適切な看板のサイズとは?種類や選ぶポイントを解説
看板製作で補助金は受けられる?具体的な補助金の種類を紹介
屋外看板の種類にはどのような物がある?特徴や用途を解説
看板のメンテナンスはどう行う?長持ちさせるテクニックを解説
ピクトサインって何?定義や規格、看板に取り入れるポイントを解説
看板の種類や看板の選び方を解説
看板にまつわる法律は?設置時の注意点を解説
目立つ看板を作るには?デザインのポイントを解説
看板のユニバーサルデザインとは?デザインや設置のポイントを解説
展示会の事前準備でするべきことは?時系列順に解説!
看板のデザインで著作権を侵害しないためには?著作権侵害になるケース・ならないケースを解説
選挙運動用の看板にはルールがある?制作のポイントも解説
看板にQRコードを掲載しよう!メリットや活用方法を紹介
採用ブースに使用する主な装飾ツールと設営のポイント
キッチンカーの始め方を知りたい方必見!開業までの流れを解説
お店を開くにはどうすれば良い?店舗開店までの流れを10のステップで解説!
店舗開業にかかる費用はどのくらい?ステップごとにかかる費用を解説

各種書類について

商品カテゴリ

キーワード

プレート看板

スタンド看板

幕関連

パネル

バナースタンド

シート/フィルム

ブース装飾

店舗備品

在庫一掃セール

看板資材の耐久性について

看板資材の耐久性について

お支払い方法

主なお取引先

営業日案内

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 

ページの先頭へ