アニメキャラクターの等身大パネルの作り方

在庫品は当日出荷
サインパートナー お支払い方法

0(計0点)

看板資材特集

看板資材特集

LINE友だち募集中

看板のサインパートナー > サインのノウハウ > アニメキャラクターの等身大パネルの作り方

アニメキャラクターの等身大パネルの作り方

アニメキャラクターの等身大パネルの作り方

存在感のあるアニメキャラクターの等身大パネルは、街中でも目に付くものです。アニメが好きな方ならば、自分の好きなアニメキャラクターの等身大パネルを欲しいと思ったことがある方もいるでしょう。

アニメキャラクターの等身大パネルは店頭やイベントでよく見かけるものの、作り方は一般的にはあまり知られていません。しかし、実は個人でも等身大パネルを手に入れることができます。今回はその作り方をご紹介していきます。

等身大パネルとは?

等身大パネルとは言葉の通り、人間やアニメキャラクターとほとんど同じ大きさのパネルです。店舗などで販促用に作成されることが多く、人間やアニメキャラクターだけではなく、店舗がPRしたい製品自体を等身大パネルにすることもあります。存在感があるため人の目を引きやすく、扱うサービスを一目で伝えることのできる宣伝ツールです。

アニメキャラクターの等身大パネルの場合、アニメグッズショップの店頭や、アニメCDコーナーなど、さまざまな箇所で見つけることができるでしょう。また店舗だけではなく、イベントの案内板や結婚式のウェルカムボードなど、さまざまな場面で活躍するケースもあります。

こうした等身大パネルは、スチレンボードという発泡スチロールに紙が貼りつけられた素材や、ダンボール、厚紙などに、実寸大で印刷したアニメキャラクターのデザインを貼り付けてあるのが一般的です。看板などと同じアルミ複合版という素材なら、風にも耐えられるため屋外でも使用できます。自立するようにスタンドがついている場合も多いです。

業務用としてのイメージが大きいですが、個人でも作成することができます。

アニメキャラの等身大パネルを作るには?

ここでアニメキャラの等身大パネルを作る主な方法を2つご紹介します。

  • プリンターやボードで手作りする
  • 業者に依頼する

それぞれの方法を解説していきます。

プリンターやボードで手作りする

等身大パネルにしたいアニメキャラの画像を家庭用のプリンターで印刷します。家庭用のプリンターでは、印刷サイズに限りがあるため、元の画像をいくつかに分割して印刷する必要があります。エクセルやさまざまなアプリを用いて、画像を分割しておきましょう。

分割したキャラクターの画像を9枚や6枚、4枚など目的に合ったサイズで印刷したら、余白をカットします。最後に印刷した紙を、ボードに丁寧に貼り付けていけば完成です。貼り付ける際はスプレー糊など、ムラができにくい糊を使用すると良いでしょう。

手作りをするメリットは、コストも抑えて作成することが可能という点です。しかし作成のためのボードや糊、プリンターなどの準備は必要な上、上手にカットし貼り付けていかなければならないなどの、作業の手間や気力が必要です。

また分割した紙を貼り付けていくため、どうしても凹凸ができやすく、つなぎ目の粗が目立ってしまう可能性が高いです。街中で見かける業者製のものと同じクオリティの等身大パネルを手作りで作るのは、少し難しいかもしれません。

業者に依頼する

2つ目に、等身大パネルを作成する業者に依頼する方法があります。店頭やイベントなどでみられる等身大パネルは、業者に依頼しているものが多いです。

等身大パネルをインターネットで業者に注文する場合の流れについて、サインパートナーの場合を例としてご紹介します。手順は以下の通りです。

  1. サイズを選ぶ
  2. 仕様を選ぶ
  3. オプションを選ぶ
  4. データを入稿する
  5. 枚数を選択する

希望の条件を選んで、画像をアップロードするだけなので、手軽に注文することができるでしょう。幅60cm、高さ1.8mのサイズなら、スタンド付きで8,470円からご注文いただけます。

アニメキャラの等身大パネルを業者に依頼するメリット

先述の通り、業者に等身大パネルの作成を依頼した場合、自作するよりもハイクオリティなパネルを作成できます。パネルのサイズやボードの素材、スタンドの素材など、さまざまな要望を叶えられるでしょう。

例えば当社の等身大パネルなら、高さ1m~2.1m、幅50cm~1.2mのサイズ展開から選ぶことができます。素材はスチレンボード(7mm)、アルミ複合版、4つ折りスチレンボードから選択可能です。スチレンボードは比較的低価格で作成でき、パネルを支えるスタンド部分はスチール整と段ボール整から選ぶことができます。アルミ複合版はより耐久性の高い素材です。4つ折りスチレンボードなら、持ち運びにも便利な等身大パネルとなります。ラミネート加工や角のカットなどの各種オプションもあるため、オリジナリティの高い等身大パネルを実現できるでしょう。

アニメキャラの等身大パネルを業者に依頼する際の注意点

アニメキャラクターの等身大パネルを業者に依頼する際には著作権に注意しましょう。不安な場合は出版社や等身大パネルの製作業者に確認してみると良いです。順番としては版権元に許可を取った後に、作成を依頼する必要があります。

またアニメキャラクターの等身大パネルを使用する際は、個人用として許可をとったにもかかわらずイベントを開催して設置するような、許可の内容と異なる使い方をすることがないようにしてください。

まとめ

アニメキャラクターの等身大パネルは自作することも可能ですが、完成度の高いものを求めるならば、業者に依頼することが確実です。

業者にさまざまな要望を伝えて相談して、自身の理想の等身大パネルを手に入れてみてください。自分の好きなキャラクターが等身大サイズで身近にいてくれるのは、きっと日々の癒しになりますよ。

記事一覧

文字周りを目立たせるデザインとは?アイデア10選を紹介!
デザインする際に気を付けたい背景の色は?文字色との組み合わせ効果も紹介
看板のおしゃれな字体には何がある?解説とともにおすすめの字体も紹介
適切な看板のサイズとは?種類や選ぶポイントを解説
看板製作で補助金は受けられる?具体的な補助金の種類を紹介
屋外看板の種類にはどのような物がある?特徴や用途を解説
看板のメンテナンスはどう行う?長持ちさせるテクニックを解説
ピクトサインって何?定義や規格、看板に取り入れるポイントを解説
看板の種類や看板の選び方を解説
看板にまつわる法律は?設置時の注意点を解説
目立つ看板を作るには?デザインのポイントを解説
看板のユニバーサルデザインとは?デザインや設置のポイントを解説
展示会の事前準備でするべきことは?時系列順に解説!
看板のデザインで著作権を侵害しないためには?著作権侵害になるケース・ならないケースを解説
選挙運動用の看板にはルールがある?制作のポイントも解説
看板にQRコードを掲載しよう!メリットや活用方法を紹介
採用ブースに使用する主な装飾ツールと設営のポイント
キッチンカーの始め方を知りたい方必見!開業までの流れを解説
お店を開くにはどうすれば良い?店舗開店までの流れを10のステップで解説!
店舗開業にかかる費用はどのくらい?ステップごとにかかる費用を解説

各種書類について

商品カテゴリ

キーワード

プレート看板

スタンド看板

幕関連

パネル

バナースタンド

シート/フィルム

ブース装飾

店舗備品

在庫一掃セール

看板資材の耐久性について

看板資材の耐久性について

お支払い方法

主なお取引先

営業日案内

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 

ページの先頭へ