看板のサインパートナー > サインのノウハウ > 面白い看板とは?デザインや加工?視認性が命!
面白い看板とは?デザインや加工?視認性が命!
奇抜なイラスト看板やグラフィックアートのような看板など、世の中には思わず注目してしまうような面白い看板が数多く存在します。集客目的で看板の設置を考えている方の中には「面白い看板を作りたい」と思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、面白い看板とはどのようなものか、その概要や効果、作成時のポイントなどを解説します。効果や作成時のポイントを把握して、多くの方に面白いと思ってもらえるような看板作りを目指しましょう。
面白い看板とは
面白い看板といってもさまざまな定義がありますが、主に以下のような要素を含む看板のことを指します。
- ユーモアや遊び心がある看板
- ワクワク感がある看板
- 非日常性を感じられる看板
- サプライズ感がある看板
上記のように、見る人が思わず笑ったり楽しいと感じたりするような看板は、面白いと思ってもらいやすいです。看板にとっての重要なポイントは「人目に止まること」です。多くの方に看板を見てもらうにはオシャレさやかっこよさも重要ですが、面白い要素も欠かせません。
面白い要素を含んでいると、より看板の効果を得られると言われており「あの看板が気になるから、今度あのお店に行ってみよう」というように、最初の一歩を踏み出すきっかけになるでしょう。
面白い看板の効果
面白い看板には、以下のような効果が期待できます。
- 視認性が高くて記憶に残りやすい
- 個性が強くて人を引き寄せる
面白い看板はユニークでインパクトが強いからこそ、記憶に残りやすく人を引き寄せる力があります。以下でそれぞれの効果について解説するので、参考にしてください。
視認性が高く、記憶に残りやすい
面白い看板は、一般的な看板と比べて目立ちやすいことから視認性が高く、記憶に残りやすいです。
例えば、ある交番の建物のファサード部分が敬礼しているような形になっていると、遠くからでも見やすく面白さを感じる方は多いのではないでしょうか。面白い要素が含まれていると交番への入りづらさが減ることに加え、特別感を与えて記憶にも残りやすくなります。
飲食店の場合は、面白い看板であると宣伝・誘導効果なども期待できます。ユニークなデザインや形の看板は、目に止まりやすく「あのお店に行ってみよう」と感じてもらえるかもしれません。面白い要素だけではなく、お店の情報なども同時に伝えることで、覚えてもらいやすくなるでしょう。
個性が強く、人を引き寄せる
面白い看板は、個性が強くて人を引き寄せる力を持っています。有名なもので言うと、大阪の「くいだおれ人形」をご存じの方は多いのではないでしょうか。くいだおれ人形は見た目のインパクトが強く、人形でありながら多くの話題性を集めていることから、看板としての役割を果たしています。
その他、ダジャレなどの笑いの要素を含む看板も、人を引き寄せるのに効果的です。SNSなどの普及もあり、面白い看板として拡散されると集客も見込め、看板としての効果を大いに活かせるでしょう。
面白い看板作成のポイント
ここからは、面白い看板を作成する際のポイントを解説します。特殊な加工やインパクトの強いキャッチコピー、目立つデザインなど、ポイントを押さえることで一般的な看板とは違った看板が出来上がります。
特殊な加工
面白い看板は、アルミ複合板やスチレンボードをカットするなどの特殊な加工を施すことで作成できます。特殊な加工を施して作れる面白い看板は、例えば顔出し看板です。
顔出し看板は観光地・イベント会場・動物園など、さまざまな場所に設置されている看板で、集客力が高いといわれています。また、ユニークなキャラクターなどの顔出し看板を作成すれば、面白い記念撮影スポットになるかもしれません。
キャッチコピー
面白い看板を作成するには、インパクトのあるキャッチコピーを盛り込むことも重要なポイントです。インパクトのある言葉はメッセージ性が強く、印象に残りやすいからです。面白いキャッチコピーとして話題になった「一目で義理と分かるチョコ」など、
思わず笑ってしまうようなキャッチコピーを付けることで、話題にしてもらいやすくなるでしょう。ただし、面白さを重視しすぎて「何を伝えたいのか分からない内容」にならないよう注意してください。面白さに加えて、パッと看板を見たときに内容が伝わるよう、シンプルなメッセージにすることも大切です。
デザイン
面白い看板を作成する上でデザインを意識することは、視認性アップにつながります。奇抜でシュールなデザイン・自虐的な要素を含むデザイン・一般的な形とは異なるデザインなど、目を引くような看板にするのがポイントです。
例えば、店舗や施設の場所を示す看板では少し変わった形の矢印にするだけで、ユニークさをプラスできます。矢印は誘導効果があるため、面白い形にすることでより高い集客力を発揮するでしょう。
個性あふれる面白い看板を作成しよう!
世の中には、思わずクスッと笑ってしまうような面白い看板が数多く存在しています。面白い看板といってもさまざまな種類がありますが、一般的にはユーモアや遊び心がある看板・ワクワク感がある看板のことです。
このような看板は、インパクトが強く目立ちやすいため、記憶に残りやすかったり人を引き寄せたりする効果が期待できます。ユニークなキャッチコピーを考える・一風変わったデザインを取り入れてみるなどして、個性あふれる面白い看板を作ってみましょう。
記事一覧
- 文字周りを目立たせるデザインとは?アイデア10選を紹介!
- デザインする際に気を付けたい背景の色は?文字色との組み合わせ効果も紹介
- 看板のおしゃれな字体には何がある?解説とともにおすすめの字体も紹介
- 適切な看板のサイズとは?種類や選ぶポイントを解説
- 看板製作で補助金は受けられる?具体的な補助金の種類を紹介
- 屋外看板の種類にはどのような物がある?特徴や用途を解説
- 看板のメンテナンスはどう行う?長持ちさせるテクニックを解説
- ピクトサインって何?定義や規格、看板に取り入れるポイントを解説
- 看板の種類や看板の選び方を解説
- 看板にまつわる法律は?設置時の注意点を解説
- 目立つ看板を作るには?デザインのポイントを解説
- 看板のユニバーサルデザインとは?デザインや設置のポイントを解説
- 展示会の事前準備でするべきことは?時系列順に解説!
- 看板のデザインで著作権を侵害しないためには?著作権侵害になるケース・ならないケースを解説
- 選挙運動用の看板にはルールがある?制作のポイントも解説
- 看板にQRコードを掲載しよう!メリットや活用方法を紹介
- 採用ブースに使用する主な装飾ツールと設営のポイント
- キッチンカーの始め方を知りたい方必見!開業までの流れを解説
- お店を開くにはどうすれば良い?店舗開店までの流れを10のステップで解説!
- 店舗開業にかかる費用はどのくらい?ステップごとにかかる費用を解説