看板のサインパートナー > サインのノウハウ > ブリキで看板の作り方を解説! オリジナルでレトロなブリキ看板のオーダーすべきケースも解説
ブリキで看板の作り方を解説! オリジナルでレトロなブリキ看板のオーダーすべきケースも解説
ブリキ看板を作る際はハンマーで凹凸を付けたり、水性塗料など縫ったりして経年劣化を思わせるエイジング加工を行うことが大切です。ブリキ看板は自分でも作れますが、時間がかかったりデザインに悩んだりするため、プロに製作を依頼するのがおすすめです。
看板はさまざまな宣伝に役立ちます。なかでもブリキの看板はレトロな雰囲気があるため、ほかの看板と差別化するのにおすすめです。
この記事ではブリキ看板を自分で作る方法やオーダーする場合のメリットなどを解説します。
ブリキ看板でレトロな雰囲気を出すにはエイジング加工がポイント
ブリキで看板を作る際は、以下を用意しましょう。
- ブリキ(薄い鉄板)
- ステンシルスタンプ
- 水性塗料
- ハンマー
これらは百円均一やホームセンターなどで手に入れることができます。
レトロなブリキ看板を製作する上では、エイジング加工が大切です。ここからは、レトロ看板の具体的な作り方を紹介します。
ブリキをハンマーで叩きエイジング
ブリキを購入したらハンマーで叩きましょう。ほどよく凹みが生まれることで、経年劣化したレトロな雰囲気が生まれます。なお、凹凸が多くなるとステンシルスタンプで文字をデザインしづらくなるので注意が必要です。
ステンシルスタンプでデザイン
ブリキにほどよい凹みができたら、ステンシルスタンプでデザインを施します。ステンシルスタンプのサイズによって写し出される文字の大きさは異なります。ブリキ全体のバランスを考慮して、ステンシルスタンプを選びましょう。
水性塗料でエイジング
ステンシルスタンプでデザインを施したら水性塗料を塗りつけます。水性塗料でエイジングを施す際は、半分にしたスポンジがおすすめです。半分にした断面に塗料を付けてブリキに押し付けることで、自然なムラが生まれます。スポンジ以外にも布やハケなどでもアンティークな風合いを作り出すことができます。
なお、エイジング塗装用の塗料も販売されているため、水性塗料選びで迷った際は、専用のものを選ぶと良いでしょう。
よりオリジナリティを求めるなら自分で描いてみる
ステンシルスタンプの場合文字がメインとなる上、フォントの種類も決まっています。そのため、よりオリジナリティを出すのであれば、自分で筆を取って絵や文字を記しましょう。
ブリキに絵や文字を描く場合、アクリル絵の具がおすすめです。水彩絵の具はブリキに塗りにくいのに対して、アクリル絵の具であれば金属であってもしっかりと定着します。
レトロなバス停ならデザインしやすい
オリジナルでデザインするには、デザイン力に不安が残るという人にはバス停風のデザインがおすすめです。バス停に設置されたスタンド型の看板は上部が円形状になっています。この部分を横に3等分して、上部と下部をペイント。真ん中にはオリジナルの文字を施せば、地方のレトロなバス停風の看板が完成します。
レトロな世界観は若者に人気
ブリキの看板に代表されるように、昭和を思わせるレトロな世界観は若者に人気です。株式会社宝島社による調査では、20~29歳の女性のうち、昔懐かしい・レトロなものが魅力的と回答した人は「そう思う」「ややそう思う」を合わせて63.0%にも上っています。(※)
このことから、店舗やイベントなどで若者をターゲットにする場合、ブリキ看板のようなレトロな世界観を反映することは目を引きやすいと言えます。ポスター風、バス停風などもおすすめです。
※出典:20代女性の63%が【レトロは魅力的】と回答! "レトロ文具付録"100万部突破!|PR TIMES
(参照日:2022.10.12)
レトロな世界観はリアルタイム世代にも刺さる
レトロなポスター風やバス停風など、昭和を思わせる世界観は若者にとっては新鮮に見える一方、昭和を実体験している世代には懐かしく映るでしょう。そのため、レトロな世界観は若者だけではなく、昭和を経験した世代にもアプローチが可能です。
ブリキ看板と一緒にそろえたいレトログッズ
レトロな世界を演出する際は、ブリキ看板に加えて以下のようなグッズをそろえておくと、より魅力的な世界観になります。
- 食器
- 文房具などの雑貨
- おもちゃ
- アナログレコード/カセットテープ
- 雑誌
- 黒電話ほか電化製品
食器や文房具などはリバイバル商品として発売されている
昭和レトロな食器や文房具は、赤、オレンジ、緑といった原色で花柄や幾何学模様、当時人気だったキャラクターが施されているのが特長です。オークションなどで当時使用されていた食器や文房具を購入できますが、リバイバル商品として発売されているケースもあります。
アナログレコード/カセットテープは壁掛けで魅せる
アナログレコードやカセットテープもレトロさを醸し出せます。どちらも中古商品として購入可能ですが、新作でもアナログレコードやカセットテープで発売されているケースがあります。アナログレコードやカセットテープは、壁に掛けたり陳列したりするのがおすすめです。
ブリキ看板はプロに製作を依頼するのもおすすめ
ブリキ看板はホームセンターや百円均一などで用具を購入すれば、自分で製作できます。また、自分でロゴや独自のキャラクターを描けばオリジナリティあふれるブリキ看板が製作可能です。
しかし、自分で製作する時間がない、デザインに自信がないといった場合、専門の業者に依頼するのがおすすめです。
専門業者ならデザインパターンが豊富
専門業者へブリキ看板の製作を依頼すれば、自分でデザインを考える必要はありません。専門業者はいくつもデザインパターンを用意しているため、希望するパターンを伝えて製作に取り掛かってもらうことも可能です。
用途に応じて依頼可能
専門業者であれば以下のような用途に応じたブリキ看板を製作できます。
- 屋外で使用したい
- 店舗の装飾として使用したい
- イベントで使用したい
ブリキ看板を製作してどのように使用するかを事前に決めてから依頼をしましょう。
【まとめ】ブリキ看板でレトロな空間に
ブリキ看板は若者を中心に人気を集めている昭和レトロを演出するのにぴったりです。ブリキ看板を作るのに必要な用具は、ホームセンターや百円均一で購入できるため、自分でも製作できます。
しかし、自分でブリキ看板を製作すると、時間がかかってしまううえにデザインに悩んでしまう恐れがあります。そのため、経験豊富な専門の業者へ依頼するのがおすすめです。
専門の業者であれば豊富なデザインパターンを用意しているほか、用途に応じた看板の製作が可能です。
記事一覧
- 看板の種類や看板の選び方を解説
- 看板にまつわる法律は?設置時の注意点を解説
- 目立つ看板を作るには?デザインのポイントを解説
- 看板のユニバーサルデザインとは?デザインや設置のポイントを解説
- 展示会の事前準備でするべきことは?時系列順に解説!
- 看板のデザインで著作権を侵害しないためには?著作権侵害になるケース・ならないケースを解説
- 選挙運動用の看板にはルールがある?制作のポイントも解説
- 看板にQRコードを掲載しよう!メリットや活用方法を紹介
- 採用ブースに使用する主な装飾ツールと設営のポイント
- キッチンカーの始め方を知りたい方必見!開業までの流れを解説
- お店を開くにはどうすれば良い?店舗開店までの流れを10のステップで解説!
- 店舗開業にかかる費用はどのくらい?ステップごとにかかる費用を解説
- 野立て看板とは?用途や作成する際のポイントを解説
- デジタルサイネージとは?種類や仕組み、活用方法などについて解説
- 不動産業の事務所に掲示する「宅地建物取引業者票」とは?
- 太陽光発電標識とは?設置する場所やサイズ、掲載する内容について解説
- ホワイトボードの選び方とは?種類や素材、表示内容などをご紹介
- LEDテープライトの基本の使い方!注意点についても解説
- 看板の字体はどれがおすすめ?代表的な字体や字体を選ぶポイントをご紹介
- 認知度アップ・集客アップにつながる飲食店の看板の作り方を徹底解説!主な種類や製作時に知っておきたいことを徹底解説