【材料別】文化祭の看板の作り方は?事前準備の方法から解説

在庫品は当日出荷
サインパートナー お支払い方法

0120-18-5289

携帯/公衆電話からは
0776-52-5889

平日 9:30~17:00(土日祝を除く)

0(計0点)

看板資材特集

看板資材特集

LINE友だち募集中

看板のサインパートナー > サインのノウハウ > 【材料別】文化祭の看板の作り方は?事前準備の方法から解説

【材料別】文化祭の看板の作り方は?事前準備の方法から解説

【材料別】文化祭の看板の作り方は?事前準備の方法から解説

文化祭や学園祭などで、模擬店を出す際に重要になるのが「看板」。多くのお店の中から選んでもらうためには、お客さんを引き付ける魅力的な看板が必要不可欠です。

「おいしそうだから行ってみよう」「面白そうだから覗いてみよう」と思ってもらえるように、模擬店のイメージやコンセプトに合った看板を製作しましょう。

とはいえ、どのような看板を作ればいいのか、わからない方が多いはず。看板を作る事前準備から、材料別の作り方まで詳しく解説します。

文化祭の看板の作り方で悩まれている方は、ぜひ参考にしてみてください。

文化祭の看板を作る事前準備

文化祭の看板を作る前に、準備を整えておくのが大切。模擬店のイメージやコンセプトに合わせて看板のデザインを決めましょう。

同時にどれくらいの大きさにするか、サイズを決めるのも重要です。それぞれ詳しく解説します。

1. 看板のデザインを決める

模擬店やイベントなどのコンセプトにマッチするよう、デザインを決めましょう。

コツとしては、連想できるイメージを挙げること。模擬店の商品やイベントの内容などから、連想できるものを考えるとデザイン作成に役立ちます。

例えばカレーであれば、インドや香辛料、横浜、黄色、辛いなどを連想できるので、そうしたイメージを基にデザインを決められます。

大きな文字やイラストで、どのようなお店なのか簡潔に伝えることが大切です。

多くの看板の中で目立つ必要があるので、インパクトも重要。文字やイラストを立体的にするなど、他にはない工夫を凝らしましょう。

2. 看板のサイズを決める

看板のデザインが決まったら、大きさや縦幅、横幅といったサイズを決めましょう。

学校での規定や設置場所、使用用途、材料などのコスト面とも照らし合わせて、無理のないサイズに収めるのが大切です。

デザイン・サイズが決まったら、材料を集めて看板製作に取りかかります。

段ボールを使用した看板の作り方

段ボールを使用した看板の作り方を解説します。丈夫な上に軽いため、大きな看板の基礎として使用しやすい素材です。

縦に積み重ねることで、縦長の自立式看板としたり、複数の面を使ったりと多彩な使い方ができます。

1. 材料を集める

基礎となる段ボールは、購入もしくはスーパーなどで貰いましょう。

ペンやペンキなどデコレーションに使うアイテムや、模造紙、ガムテープ、のりなどを揃えると準備完了です。

2. 段ボールを積む

複数の段ボールを重ねて、ガムテープなどで固定します。

いくつも重ねて高さが出る場合や風の影響などで倒れそうな場合は、最下段の段ボール内に重石となる物を入れておきましょう。

3. 模造紙に文字やイラストを描いて貼り付ける

模造紙に文字やイラストを描いて、段ボールに貼り付けたら完成です。

手書きはもちろんですが、印刷でも奇麗な看板が作成できます。段ボールを加工して、立体的なパーツを作るのもおすすめです。

木材を使用した看板の作り方

木材を使用すれば、頑丈な看板を作成可能です。梯子状に加工した木材に、模造紙を貼れば丈夫で軽い木材の看板を作成できます。

屋台の上部や下部などに設置しやすいので、飲食系の模擬店におすすめです。

1. 材料を集める

材料となる木材をホームセンターなどで購入しましょう。

木材を加工するノコギリや紙ヤスリ、ペン・ペンキ、模造紙、のりなども必要です。

2. 木材で骨組みを作る

板材を加工して、梯子状の看板を作成しましょう。

加工が難しい場合は、四角い枠状になっているものを選ぶのもおすすめ。ホームセンターによっては工作室が設置されているので、購入したその場で加工まで済ませられます。

3. 模造紙に文字やイラストを描いて貼り付ける

加工を施したら、模造紙に文字やイラストを描いて貼り付けたら完成です。

模造紙以外にも、薄いベニヤ板などにペンキで描いて貼り付ける方法もあります。余った木材は、プラカードの持ち手などに流用できます。

黒板を使用した看板の作り方

黒板にチョークやマーカーなどで、文字やイラストを描けばデザイン性の高い看板を作成可能です。

おしゃれな雰囲気を演出しやすいので、カフェやクレープ屋、チュロス屋などの模擬店にぴったりです。

1. 材料を集める

材料は黒板とチョークもしくはマーカーだけとシンプル。いずれも百円ショップや量販店などで購入できるので、材料を揃えやすくなっています。

2. 黒板に文字やイラストを描く

黒板にチョークやマーカーで、文字やイラストを描いたら完成です。

クリエイティブ溢れるアートを描いたり、おすすめのメニューを表記したりと、使い方はさまざま。個性豊かな看板を作成しやすくなっています。

手軽に目立つ看板を作って文化祭を成功させよう

文化祭の看板を作成する上で、重要なのは模擬店やイベントなどのイメージ・コンセプトにマッチさせることです。

連想できるものを挙げていき、看板のイメージを固めていきましょう。

お店に掲げるものなのか、屋台前に置いてメニュー表代わりにするのかなど、用途に合わせてサイズを決めるのも大切です。

大きな看板を作るのであれば、段ボールや木材などがおすすめ。おしゃれな雰囲気を演出したいのであれば、黒板を用いた看板がおすすめです。

とはいえデザイン能力やイラスト能力が必要になるため、誰でも簡単に作成できるわけではありません。手軽に手軽に満足のいく看板を作りたい場合は、オーダーするのも一つの手です。

「サインパートナー」では、各種看板・バナースタンド・等身大パネルなどの作成を請け負っています。まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。

記事一覧

看板の種類や看板の選び方を解説
看板にまつわる法律は?設置時の注意点を解説
目立つ看板を作るには?デザインのポイントを解説
看板のユニバーサルデザインとは?デザインや設置のポイントを解説
展示会の事前準備でするべきことは?時系列順に解説!
看板のデザインで著作権を侵害しないためには?著作権侵害になるケース・ならないケースを解説
選挙運動用の看板にはルールがある?制作のポイントも解説
看板にQRコードを掲載しよう!メリットや活用方法を紹介
採用ブースに使用する主な装飾ツールと設営のポイント
キッチンカーの始め方を知りたい方必見!開業までの流れを解説
お店を開くにはどうすれば良い?店舗開店までの流れを10のステップで解説!
店舗開業にかかる費用はどのくらい?ステップごとにかかる費用を解説
野立て看板とは?用途や作成する際のポイントを解説
デジタルサイネージとは?種類や仕組み、活用方法などについて解説
不動産業の事務所に掲示する「宅地建物取引業者票」とは?
太陽光発電標識とは?設置する場所やサイズ、掲載する内容について解説
ホワイトボードの選び方とは?種類や素材、表示内容などをご紹介
LEDテープライトの基本の使い方!注意点についても解説
看板の字体はどれがおすすめ?代表的な字体や字体を選ぶポイントをご紹介
認知度アップ・集客アップにつながる飲食店の看板の作り方を徹底解説!主な種類や製作時に知っておきたいことを徹底解説

80%の地域で翌日着

商品カテゴリ

キーワード

プレート看板

スタンド看板

幕関連

パネル

バナースタンド

シート/フィルム

ブース装飾

店舗備品

在庫一掃セール

看板資材の耐久性について

看板資材の耐久性について

お支払い方法

主なお取引先

営業日案内

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
営業時間
平日9:30~17:00
定休日
土・日・祝日
電話番号
0120-18-5289
0776-52-5889
(携帯/公衆電話)
FAX番号
0120-18-5239

お問い合わせフォーム

FAX専用注文用紙

既製品

オーダー品

ページの先頭へ