デジタルサイネージとは?種類や仕組み、活用方法などについて解説

在庫品は当日出荷
サインパートナー お支払い方法

0120-18-5289

携帯/PHS/公衆電話からは
0776-52-5889

平日 9:30~17:00(土日祝を除く)

0(計0点)

看板資材特集

LINE友だち募集中

見本請求無料

看板のサインパートナー > サインのノウハウ > デジタルサイネージとは?種類や仕組み、活用方法などについて解説

デジタルサイネージとは?種類や仕組み、活用方法などについて解説

デジタルサイネージとは?種類や仕組み、活用方法などについて解説

デジタルサイネージとは、音や映像を活用しながら情報を発信できるディスプレイのことです。文字やイラストだけの情報発信よりも多くの内容を伝えられるので、集客力の向上を期待できます。とはいえ、デジタルサイネージについて、どのような種類があるのか分からない方もいるでしょう。

本記事では、デジタルサイネージの種類や仕組みなどをまとめています。具体的な活用方法もご紹介しているので、ぜひ利用する際の参考にしてみてください。

デジタルサイネージとは?

デジタルサイネージとは、ディスプレイを活用して情報を発信する装置のことです。動画や音声を使ってさまざまな情報を伝えられるため、文字やイラストだけの看板などよりも分かりやすい宣伝ができます。

さらに、動画や映像によって動きのある情報を伝えられることから、インパクトのある訴求も可能です。用途に合わせた幅広い情報発信を行えるため、あらゆるシーンで活用できるでしょう。

デジタルサイネージの種類・仕組み

デジタルサイネージはコンテンツを表示する仕組みによって、以下の2つに分類できます。

  • スタンドアロン型
  • ネットワーク型

ここからは、それぞれの特徴や魅力を詳しく解説します。

スタンドアロン型

スタンドアロン型とは、USBメモリやSDカードを本体の装置に差し込んで、動画や静止画を表示するデジタルサイネージのことです。インターネットへの接続が不要であるため、ディスプレイ装置とデータが入ったUSBメモリやSDカードさえあれば、設置工事をしなくても手軽に導入できます。

ただし、スタンドアロン型はUSBメモリやSDカードに取り込まれたデータしか表示できないため、後述するネットワーク型に比べると頻繁に内容を更新することはできません。また同じ内容を複数の端末で表示できないため、1台設置するだけで問題ない場合や、更新頻度が少なくても問題ない場合に適しているでしょう。

ネットワーク型

ネットワーク型とは、インターネットに接続してコンテンツを表示させるデジタルサイネージのことです。インターネットを利用しているため、複数端末で表示したり、表示内容を頻繁に変更したりできます。

ただし、インターネットに接続するための工事や設備機器が必要となり、スタンドアロン型よりは導入に手間が掛かるでしょう。なお、ネットワーク型はクラウド環境を利用できる「クラウド型」と自社サーバーを利用する「オンプレミス型」の2種類にさらに分けられます。

デジタルサイネージの活用方法

デジタルサイネージの活用方法は、主に以下の通りです。

  • 広告配信
  • 販売販促
  • 案内表示
  • 空間演出

それぞれの活用方法を参考にしながら、導入を検討してみてください。

広告配信

デジタルサイネージは、広告配信として活用することが多い傾向です。道行く人に動画や音声などによって、企業やサービス、商品の魅力を発信できます。

具体的には、飲食店でのメニュー紹介やショッピングモールでの店舗紹介などが該当します。紙のポスターで表示するよりも、効率的かつ多くの情報を伝えられるでしょう。

販売促進

デジタルサイネージは、販売促進にも役立てられます。例えば店舗の目立つところや店頭などにデジタルサイネージを設置して、商品の新着情報やセール情報などを配信することで、顧客の購買意欲を高めやすいでしょう。

映像や音声などで多彩な情報を発信できるので、より該当の商品やサービスの魅力を伝えやすくなります。

案内表示

デジタルサイネージは、案内表示にも活用できます。交通機関の発着や乗換案内、ショッピングモールの地図などを表示すれば、直接従業員が接客しなくても顧客の困りごとを解決することが可能です。

さらに、電車やバスなどの遅延案内の表示もできるので、利用者の満足度も向上しやすいでしょう。インターネットを利用するネットワーク型であればリアルタイムの配信も可能になるため、最新情報を伝えられます。

空間演出

デジタルサイネージを活用すれば、空間演出も行えます。空間演出とは、ショッピングモールやテーマパークなどの空間を魅力的なものにする演出のことです。

例えば、施設の雰囲気に合わせて映像や音声を流し、幻想的な空間を作るのも活用方法の一つです。デジタルサイネージによってあらゆる映像を流せば、これまでとは違った空間に作り上げられます。視覚や聴覚に働きかけられる空間演出を施せば、施設の魅力が高まって話題性が生まれやすく集客につながるケースもあるでしょう。

まとめ

デジタルサイネージは、文字やイラストだけの看板などよりも、より多くの情報を発信できるため、集客力が期待できたり話題性を集めたりしやすい装置です。動画や音声によって施設や商品、サービスの魅力をアピールしやすく、見た人の興味・関心を高めやすいでしょう。

デジタルサイネージはコンテンツを変更すれば発信したい内容を都度更新できるため、手軽にさまざまな情報発信ができます。活用シーンや目的に合った情報発信をしたい場合は、ぜひ一度デジタルサイネージの導入を検討してみてください。

記事一覧

野立て看板とは?用途や作成する際のポイントを解説
デジタルサイネージとは?種類や仕組み、活用方法などについて解説
不動産業の事務所に掲示する「宅地建物取引業者票」とは?
太陽光発電標識とは?設置する場所やサイズ、掲載する内容について解説
ホワイトボードの選び方とは?種類や素材、表示内容などをご紹介
LEDテープライトの基本の使い方!注意点についても解説
看板の字体はどれがおすすめ?代表的な字体や字体を選ぶポイントをご紹介
認知度アップ・集客アップにつながる飲食店の看板の作り方を徹底解説!主な種類や製作時に知っておきたいことを徹底解説
看板撤去の方法と撤去する際の注意点を解説
トラブルになる前に!看板の風対策を種類別に解説
現場シート・養生幕の取付方法と取付に関する注意点を解説
現場シートの選び方とは?作成時に考えるポイントや注意点を解説
タペストリー制作の用語集
ターポリン生地のメリット・デメリットとは?主な用途も紹介
展示会に向いている看板の種類や作る際のポイントを解説!
現場シート(養生シート)とは?宣伝などの役割について解説
等身大パネルの用途や集客力の高いパネルを作るポイントを解説!
駐車場看板を設置する目的や効果的な看板を作成するポイントを解説!
バナースタンドとは? 利用するメリットや種類、デザインのポイントを解説!
A型看板とは?実際の用途や特徴について分かりやすく解説!

商品カテゴリ

キーワード

在庫一掃セール

看板資材の耐久性について

看板資材の耐久性について

お支払い方法

主なお取引先

営業日案内

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
 
営業時間
平日9:30~17:00
定休日
土・日・祝日
電話番号
0120-18-5289
0776-52-5889
(携帯/PHS/公衆電話)
FAX番号
0120-18-5239

お問い合わせフォーム

FAX専用注文用紙

既製品

オーダー品

ページの先頭へ